宮ノ上地下式横穴墓群(読み)みやのうえちかしきよこあなぼぐん

日本歴史地名大系 「宮ノ上地下式横穴墓群」の解説

宮ノ上地下式横穴墓群
みやのうえちかしきよこあなぼぐん

[現在地名]吾平町麓 宮ノ上

吾平町北部、肝属川支流の姶良あいら川左岸の、標高約四〇メートルの台地上にある。昭和二四年(一九四九)以後数度調査された。これまでに少なくとも一五基の地下式横穴墓が確認されている。形式は玄室長方形を呈し羨道部が妻側に取付けられるもの、長方形ドーム状で羨道が平入りのものとがあり、前者が古いとされている。築造された年代はかなり長期間にわたると考えられているが、古墳時代後期が中心と思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む