吾平町(読み)あいらちよう

日本歴史地名大系 「吾平町」の解説

吾平町
あいらちよう

面積:五九・一五平方キロ

肝属郡のほぼ中央に位置し、東から北にかけては高山こうやま町、西から北にかけて鹿屋かのや市、南から西にかけて大根占おおねじめ町に接する。南は肝属山地の北辺が連なり、南端八山はつさん岳がそびえる。中央を北流する姶良あいら川に沿って沖積平野が形成され、集落は同川流路沿いと東原ひがしばる台地・西原にしばる台地外縁部周辺にある。主要地方道鹿屋―吾平―佐多さた線が南北に、北部を同鹿屋―高山串良くしら線が東西に通り、折生野おりおの(高山町)神野吾平かみのあいら線、一般地方道高山―吾平線、神川かみかわ(大根占町)内之浦うちのうら線が当町の交通の主軸となっている。

遺跡の大部分姶良川と北西端を東流する大姶良おおあいら川流域、水田地帯を望む台地縁辺部に立地し、南部の山岳地帯には少ない。縄文時代の遺跡では、下名の池山しもんみようのいけやま遺跡で早期の、上名の前木場かんみようのまえんこば遺跡・蓑損原みのそんばい遺跡・新地上しんちのうえ遺跡などでは前期土器、上名の鏡原かがんばい遺跡・蓑損原遺跡では中期の土器、上名の四方高迫よもたかざこ遺跡では後期や晩期の土器、上名の立元たちもと遺跡・鏡原遺跡・苫野原とまのばい遺跡では後期の土器がおのおの出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android