宮古島の陸自ヘリ事故

共同通信ニュース用語解説 「宮古島の陸自ヘリ事故」の解説

宮古島の陸自ヘリ事故

2023年4月6日午後3時46分、陸上自衛隊のUH60JAヘリコプターが沖縄県宮古島を離陸し、10分後に洋上消息を絶った。同年3月末に第8師団長に就任したばかりだった坂本雄一さかもと・ゆういち陸将=当時(55)=や師団司令部幹部現地の宮古警備隊長ら計10人が搭乗し、地形を視察していた。全員が死亡した。UH60JAは隊員物資輸送偵察などに使う多用途ヘリ。エンジンを2基搭載し、片側に不具合があっても安全に飛行できるとされてきた。全国の7カ所に計39機配備している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む