宮島誠一郎(読み)ミヤジマ セイイチロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「宮島誠一郎」の解説

宮島 誠一郎
ミヤジマ セイイチロウ


肩書
貴院議員(勅選)

別名
幼名=熊蔵 号=栗香 養浩堂

生年月日
天保9年7月6日(1838年)

出生地
出羽国米沢(山形県)

経歴
明治元年戊辰の役に奥羽諸藩の対官軍戦争防止に奔走。3年新政府の待詔院出仕、4年左院小議官儀制課長、10年修史館御用掛、17年参議官補、22年宮内省爵位局主事を経て、29年勅選貴院議員。晩年は中国問題に力を入れた。著書に「戊辰日記」「国憲編纂起源」「養浩堂詩鈔」などがある。

受賞
勲四等

没年月日
明治44年3月15日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

朝日日本歴史人物事典 「宮島誠一郎」の解説

宮島誠一郎

没年:明治44.3.15(1911)
生年:天保9.7.6(1838.8.25)
米沢藩士,明治時代の政治家。幼名熊蔵,号は栗香,養浩堂。父は吉利,母は宇乃。若くして藩校の助教となり,諸国を遊歴。戊辰戦争の際には,京都で広沢真臣と東北地方の和平について会談し,奥羽越列藩同盟のなかにあって最終段階まで政府軍との戦争に反対した。明治3(1870)年政府に出仕,以後左院や修史館,参事院,宮内省などの中堅官僚を歴任し,同29年貴族院勅選議員。大久保利通のもとにも出入りし,明治初年の政治局面の動きを伝えて興味深い日記などの記録を残している。中国との親善を主張し,同13年,アジア諸国との学術交流を掲げた興亜会を設立,のち興亜学校を経営した。

(佐々木克)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮島誠一郎」の解説

宮島誠一郎 みやじま-せいいちろう

1838-1911 幕末-明治時代の武士,官僚。
天保(てんぽう)9年7月生まれ。出羽(でわ)米沢藩(山形県)藩士。戊辰(ぼしん)戦争のとき,藩命により雲井竜雄らと京都で和平工作にあたる。維新後は新政府につとめ,宮内省爵位局主事をへて貴族院議員遺著に「戊辰日記」など。明治44年3月15日死去。74歳。号は栗香,養浩堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android