宮崎荊口(読み)みやざき けいこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮崎荊口」の解説

宮崎荊口 みやざき-けいこう

?-1725 江戸時代前期-中期俳人
美濃(みの)(岐阜県)大垣藩士。大垣蕉門の長老で,元禄(げんろく)2年(1689)大垣をおとずれた松尾芭蕉を歓待している。子の此筋(しきん),千川(せんせん),文鳥(ぶんちょう)も俳人。享保(きょうほう)10年死去。名は佳豊。通称は太左衛門。別号に東宇。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android