宮川道達(読み)みやがわ どうたつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮川道達」の解説

宮川道達 みやがわ-どうたつ

?-1701 江戸時代前期の国学者
中世からの諸家紀行文をあつめ「詞林意行集」を刊行ほか俳諧(はいかい)辞書「眠寤集(みんごしゅう)」,詩学入門書「和語円機活法」などの編著がある。元禄(げんろく)14年8月5日死去。号は一翠子,三養軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む