宮所(読み)ミヤドコロ

デジタル大辞泉 「宮所」の意味・読み・例文・類語

みや‐どころ【宮所/宮処】

皇居のある所。また、皇居。
藤原の―にいでます」〈・五〇・左注
神の鎮座する所。
「松が根になみこす浦の―いつすみよしとあとをたれけん」〈続後撰神祇

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「宮所」の意味・読み・例文・類語

みや‐どころ【宮所】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 皇居のある所。宮居(みやい)御所大宮所。みやち。
    1. [初出の実例]「天皇京師に巡行て宮地之地(ミヤトコロ)定む」(出典日本書紀(720)天武一三年三月(北野本訓))
  3. 神霊の鎮まる所。神が鎮座する所。
    1. [初出の実例]「松が根に浪こす浦の宮ところいつ住よしと跡をたれけん〈藤原実氏〉」(出典:続後撰和歌集(1251)神祇・五五三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む