宮沢城跡(読み)みやざわじようあと

日本歴史地名大系 「宮沢城跡」の解説

宮沢城跡
みやざわじようあと

[現在地名]古川市宮沢

大崎おおさき平野北端の微高地上にある。付近には城内じようない館内たてのうちなどの地名が残るが、現在城跡とされる地域の大部分水田・宅地化し、遺構は明瞭でない。本丸跡とされる地の南東端に八幡神社が祀られる。中世以来の城であるが、江戸時代には長沼氏が要害屋敷を構えていた。宮沢要害屋敷絵図(宮城県図書館蔵)によれば、本丸と二の丸に家中屋敷が付属しており、いずれも外周が堀に囲まれている。本丸を取囲んで二の丸があり、その東側に家中屋敷が南北に延びている。本丸は東西一二五メートル、南北一一〇メートル、二の丸は東西一七〇メートル、南北三〇〇メートルほどと考えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android