宮田戊子(読み)ミヤタ ボシ

20世紀日本人名事典 「宮田戊子」の解説

宮田 戊子
ミヤタ ボシ

昭和期の俳人



生年
明治21(1888)年8月7日

没年
昭和35(1960)年3月10日

出生地
千葉県

本名
宮田 保

別名
別号=神畑 勇

経歴
長い新聞社勤務を経て出版社に入り、校閲権威松根東洋城俳句師事、「渋柿」に拠った。新興俳句勃興期に離脱、昭和10年「現代俳句」に転じ、21年「璞」を創刊主宰した。著書に「俳句の故事解説」「大成歳時記」「近代俳句研究」「正岡子規の新研究」「新修歳時記」編著「新興俳句の展望」、大槻憲二との共著「一茶の精神分析」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む