20世紀日本人名事典 「宮田藍堂」の解説 宮田 藍堂ミヤタ ランドウ 明治・大正期の鋳金家 生年安政3年4月22日(1856年) 没年大正8(1919)年11月2日 出身地越後国(新潟県) 本名宮田 伝平 経歴佐渡島の出身。本間琢斎、岡崎雪声に師事。明治35年郷里に戻り制作。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮田藍堂」の解説 宮田藍堂 みやた-らんどう 1856-1919 明治-大正時代の鋳金家。安政3年4月22日生まれ。本間琢斎(たくさい)に蝋型鋳金の技術をまなび,東京で岡崎雪声に師事。明治35年郷里の佐渡にもどり制作した。弟子に人間国宝の佐々木象堂らがいる。大正8年11月2日死去。64歳。本名は伝平。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by