宮発太郎(読み)みや はつたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮発太郎」の解説

宮発太郎 みや-はつたろう

?-? 江戸時代後期の水泳師範
武蔵(むさし)忍(おし)藩(埼玉県)の医師の子。紀伊(きい)和歌山藩で野島流の遊泳術をまなぶ。嘉永(かえい)5年(1852)伊勢(いせ)津藩の師範となり,阿漕が浦に道場をひらく。その泳法観海流とよばれ,安政3年山田省助,種村順次郎兄弟に免許をあたえたのち,津藩を去った。名は信徳

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の宮発太郎の言及

【水泳】より

…横体のあおり足の泳法を用いる。(9)観海流 比較的新しく,1853年(嘉永6)武州浪人の宮発太郎が津藩に招かれて創始したもので,明治期に軍隊,学校で盛んになった。蛙足平泳(かえるあしひらおよぎ)の系統。…

※「宮発太郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android