宮部春蔵(読み)みやべ はるぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮部春蔵」の解説

宮部春蔵 みやべ-はるぞう

1839-1864 幕末武士
天保(てんぽう)10年生まれ。宮部鼎蔵(ていぞう)の弟。肥後熊本藩士。文久2年(1862)脱藩して尊攘(そんじょう)運動にはいり,翌年八月十八日の政変後は長州で活動。禁門の変に際し,西島亀太郎大和(奈良県)郡山(こおりやま)藩の説得にむかい,敗報をきき京都にもどる。真木和泉(いずみ)らと天王山にこもり,元治(げんじ)元年7月21日自刃(じじん)。26歳。名は増正。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の宮部春蔵の言及

【宮部鼎蔵】より

…幕末の尊攘の志士。増実と名のり,田城と号する。肥後国益城郡田城村の医家に生まれたが医業を継がず,伯父増美に山鹿流の兵学を学ぶ。のち藩に召されたが,交流を得た吉田松陰と江戸に留学し,東北を巡遊する。松陰に〈毅然たる武士なり。僕常に以て及ばず〉と評された人物であった。ペリー来航に際し時務策を呈したが,顧みられること少なかったため絶望し,世人との交りを絶つ。しかし1862年(文久2)に上京して尊攘運動に参加し,ついで肥後藩兵の上京に従う。…

※「宮部春蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android