宮部襄(読み)ミヤベ ノボル

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「宮部襄」の解説

宮部 襄
ミヤベ ノボル


肩書
衆院議員

別名
幼名=伝四郎 勝之介

生年月日
弘化4年4月8日(1847年)

経歴
旧高崎藩士。儒学者安井息軒に師事。明治3年藩政改革を唱えたために投獄されるが、廃藩後は官吏となって8年には群馬県に出仕し、警保課長や学務課長を経て13年群馬県立師範学校校長。この間、自由民権派結社の有信社を創設し、群馬における民権運動を主導した。14年依願退官ののち自由党の創立に参画し幹事を務めるが、17年密偵殺人事件に連座して有期徒刑12年の刑を受けた。22年の帝国憲法発布の大赦で出獄し、32年の帝国党結党に参加して評議員に就任。その後、第7回・第8回総選挙に出馬するがいずれも落選し、37年の第9回総選挙で当選。はじめ大同倶楽部に所属したが幹部対立して脱党し、立憲政友会に入党した。41年の第10回総選挙で落選ののち政界を引退。

没年月日
大正12年9月5日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「宮部襄」の解説

宮部 襄
ミヤベ ノボル

明治・大正期の政治家,民権運動家 衆院議員。



生年
弘化4年4月8日(1847年)

没年
大正12(1923)年9月5日

別名
幼名=伝四郎,勝之介

経歴
旧高崎藩士。儒学者安井息軒に師事。明治3年藩政改革を唱えたために投獄されるが、廃藩後は官吏となって8年には群馬県に出仕し、警保課長や学務課長を経て13年群馬県立師範学校校長。この間、自由民権派結社の有信社を創設し、群馬における民権運動を主導した。14年依願退官ののち自由党の創立に参画し幹事を務めるが、17年密偵殺人事件に連座して有期徒刑12年の刑を受けた。22年の帝国憲法発布の大赦で出獄し、32年の帝国党結党に参加して評議員に就任。その後、第7回・第8回総選挙に出馬するがいずれも落選し、37年の第9回総選挙で当選。はじめ大同倶楽部に所属したが幹部と対立して脱党し、立憲政友会に入党した。41年の第10回総選挙で落選ののち政界を引退。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮部襄」の解説

宮部襄 みやべ-のぼる

1847-1923 明治時代の政治家。
弘化(こうか)4年4月8日生まれ。もと上野(こうずけ)(群馬県)高崎藩士。群馬県の警保課長,学務課長などをつとめ,明治13年県師範学校長。この間,民権派結社の有信社を設立,14年自由党創立にくわわり幹事となった。37年衆議院議員(政友会)。大正12年9月5日死去。77歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「宮部襄」の解説

宮部襄

没年:大正12.9.5(1923)
生年:弘化4.4.8(1847.5.22)
明治時代の官僚,政治家。高崎藩士の子。明治13(1880)年群馬県立師範学校長,14年依願退職ののち,自由党創立に参加し幹事,32年に帝国党結成に参加し評議員。総選挙に数回立候補したが37年第9回にのみ当選。大同倶楽部に所属したが幹部と対立,脱党して立憲政友会に入党した。

(小林和幸)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android