家例(読み)カレイ

精選版 日本国語大辞典 「家例」の意味・読み・例文・類語

か‐れい【家例】

  1. 〘 名詞 〙
  2. その家に代々伝えられているしきたり。家のおきて。
    1. [初出の実例]「越人へ冬申達候。相届可申候。年始無恙哉。歳旦三つ物御家例可為と存候」(出典:荷兮宛芭蕉書簡‐元祿三年(1690)正月二日)
  3. きまり。いつものこと。
    1. [初出の実例]「いやきゃつはかれいのぢゃうごはでおぢゃる」(出典:狂言記・宗論(1660))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「家例」の読み・字形・画数・意味

【家例】かれい

しきたり。

字通「家」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む