デジタル大辞泉
「家例」の意味・読み・例文・類語
か‐れい【家例】
1 その家に代々伝わる特別なしきたり・慣習。
「―として…家族が揃って遊びに出る日の出来事」〈漱石・彼岸過迄〉
2 決まり。例。
「きゃつは―の情強でおぢゃる」〈狂言記・宗論〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
か‐れい【家例】
- 〘 名詞 〙
- ① その家に代々伝えられているしきたり。家のおきて。
- [初出の実例]「越人へ冬申達候。相届可レ申候。年始無レ恙哉。歳旦三つ物御家例可レ為と存候」(出典:荷兮宛芭蕉書簡‐元祿三年(1690)正月二日)
- ② きまり。いつものこと。
- [初出の実例]「いやきゃつはかれいのぢゃうごはでおぢゃる」(出典:狂言記・宗論(1660))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「家例」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 