家居新田村(読み)かずえしんでんむら

日本歴史地名大系 「家居新田村」の解説

家居新田村
かずえしんでんむら

[現在地名]余目町家根合かねあい

高田麦たかたむぎ村の南西にある。酒田街道がほぼ南北に通る。寛永一八年(一六四一)最上氏の浪人相馬主計によって開発されたという。古くは菖蒲沼しようぶぬま(大泉紀年)菖蒲島しようぶしま新田といい(「菖蒲氏年代記」余目町立図書館蔵)、その後開発者の名をとって主計かずえ新田となった。享保四年(一七一九)松山藩主の次男酒井主計(忠寄)庄内藩主酒井氏の養子となったため、菖蒲島村と改められ、享和二年(一八〇二)には家居新田と改称されたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む