家庭出産(読み)かていしゅっさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「家庭出産」の意味・わかりやすい解説

家庭出産
かていしゅっさん

医師助産師往診を受けて,自宅分娩すること。院内感染新生児の取り違えといった事故が起こらないこと,主婦が家を留守にしないですむことなどは利点であるが,分娩などの際に異常が生じた場合にすぐに対処できないため,病院診療所などの施設分娩より危険度が高いともいわれている。日本での家庭出産の割合は,1950年には 95%であったが,その後病院に集中した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む