家庭出産(読み)かていしゅっさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「家庭出産」の意味・わかりやすい解説

家庭出産
かていしゅっさん

医師助産師往診を受けて,自宅分娩すること。院内感染新生児の取り違えといった事故が起こらないこと,主婦が家を留守にしないですむことなどは利点であるが,分娩などの際に異常が生じた場合にすぐに対処できないため,病院診療所などの施設分娩より危険度が高いともいわれている。日本での家庭出産の割合は,1950年には 95%であったが,その後病院に集中した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む