寄品大明神跡(読み)よしなだいみようじんあと

日本歴史地名大系 「寄品大明神跡」の解説

寄品大明神跡
よしなだいみようじんあと

[現在地名]福井市下市

下市しもいちの北東方山腹にあった神社。「延喜式」神名帳に載る足羽あすわ郡「与須奈ヨスナノ神社」か。「神祇志」にも「国内帳作従四位依須那神、今在下市村、称依品明神」とある。「足羽郡誌」によると、もと大瀬おおせ大杉の下にあったが、村人福井城下の下肥を車に積んで祠前を通行するのを大明神が忌み、下市に遷座した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 若狭 近江

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む