富小路敬直(読み)とみのこうじ ひろなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富小路敬直」の解説

富小路敬直 とみのこうじ-ひろなお

1842-1892 幕末-明治時代の公家,華族
天保(てんぽう)13年5月12日生まれ。文久元年和宮(かずのみや)(静寛院宮)の降嫁にしたがい江戸へいく。公武合体を画策する者として尊攘(そんじょう)派から弾劾され,2年蟄居(ちっきょ)を命じられ落飾,さらに謹慎処分をうける。のちゆるされて明治天皇侍従をつとめた。子爵。明治25年10月28日死去。51歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む