富崎遺跡(読み)とみさきいせき

日本歴史地名大系 「富崎遺跡」の解説

富崎遺跡
とみさきいせき

[現在地名]婦中町富崎

山田やまだ川と井田いだ川の合流点近く、富崎集落の東側に位置する。富崎山麓にあたり、標高は二五メートル前後である。弥生時代後期、古墳時代中期、奈良時代から平安時代初期、一五世紀後半の土器が採集されており、付近の遺跡との関連が注目される。富崎山には中世の遺跡として富崎城跡がある。そのなかの鐘撞堂かねつきどうとよばれている地点には、平成元年(一九八九)の発掘調査で一辺七・五メートルの方形部の四隅に長さ七―八メートル、幅一・八メートルの突出部のつく四隅突出型墳丘墓一基があり、さらに二〇メートル離れて、一辺一四―一七メートルの方形台状墓のあることが判明している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android