富村勘右衛門(読み)とみむら かんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富村勘右衛門」の解説

富村勘右衛門(4代) とみむら-かんえもん

?-1725 江戸時代中期の貿易商
肥前有田(佐賀県)の陶磁器商人。手代の嬉野(うれしの)次郎左衛門,平戸の今津屋長右衛門と有田焼インドへの密輸出をおこなう。享保(きょうほう)10年両人の逮捕を知り,5月20日切腹したという。しかし,次郎左衛門らは勘右衛門とは関係なく,朝鮮人参密貿易で捕らえられたとの説もある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む