すべて 

富松一寸豆(読み)とまついっすんまめ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「富松一寸豆」の解説

富松一寸豆[豆類]
とまついっすんまめ

近畿地方兵庫県地域ブランド
主に尼崎市富松地区で生産されている。古くから裏作商品作物として栽培され、明治時代天皇へ献上して有名になった。一粒の大きさが約3cmほどのそらまめ。皮がやわらかく甘みも強いのが特徴土地栄養分をとるため同じ場所に5年〜6年は植えられない栽培条件と宅地化の進行を理由に、栽培が激減した。ひょうごの伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

すべて 

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む