富永守国(読み)とみなが もりくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富永守国」の解説

富永守国 とみなが-もりくに

1842-1876 幕末-明治時代尊攘(そんじょう)運動家,神職
天保(てんぽう)13年生まれ。肥後(熊本県)の人。林桜園にまなび,文久年間に親兵として京都で活動。維新後,熊本県鹿本郡の正院厳島(しよういんいつくしま)神社祠官。明治9年敬神党(神風連)の乱で参謀格としてたたかうが敗れ,同年10月28日自刃(じじん)。35歳。通称は万喜。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む