富海村(読み)とのみむら

日本歴史地名大系 「富海村」の解説

富海村
とのみむら

[現在地名]防府市大字富海

佐波さば郡の東南端に位置し、南は周防灘に面し、東は都濃つの戸田へた(現徳山市)に接する。北西には大平おおひら(六三一・三メートル)がそびえる。西は江泊えどまり牟礼むれの両村。徳山藩領に属する。

正治二年(一二〇〇)一一月日の周防国在庁官人置文(東大寺文書)に「富海」とみえる。また応安三年(一三七〇)九月二四日、九州探題として下向する途中、この地を通った今川了俊はその「道ゆきぶり」に「此海づらはなみいとたかし、是より外の海になりぬとぞ申める、やがて浦の名をも外の海(富海)といふ也、磯ぎはよりつゞらおりにのぼる坂有、橘坂とぞいふ」と記している。たちばな坂はのちの浮野うけの垰のことかと思われる。


富海村
とどみむら

[現在地名]倉吉市富海

下大江しもおおえ村の東方小鴨おがも川支流富海川の中流域に位置する。富見・留海・留見などとも記した。拝領高は四三八石余、本免は四ツ二分。荒尾氏・隠岐氏、倉吉組士の渡辺氏・向井氏の給地があった(給人所付帳)。享保一九年(一七三四)の鈴木孫三郎所持本「伯耆誌」では高四七〇石余、竈数二五、牛頭天王(のちの富海神社)荒神を祀る。幕末の六郡郷村生高竈付では生高四九一石余、竈数三六。藪役銀二匁が課されていた(藩史)。正徳五年(一七一五)には倉吉御蔵が火災に遭った際の火消人夫三人が割当てられている(在方諸事控)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

防府市歴史用語集 「富海村」の解説

富海村

 1889年(明治22年)に成立しました。当時の人口は3687人でした。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android