富田 八郎
トミタ ハチロウ
明治〜昭和期の実業家 衆院議員(政友会);滋賀県酒造組合初代会長。
- 生年
- 明治9年10月4日(1876年)
- 没年
- 昭和22(1947)年11月29日
- 出身地
- 滋賀県
- 旧姓(旧名)
- 松島
- 学歴〔年〕
- 東京専門学校卒
- 経歴
- 松島家に生まれ、のち富田忠利の養子となり酒造業を継ぐ。滋賀県酒造組合を設立し初代会長に就任。伊香病院の設立、木之本実科高等女学校の創立、木之本‐海津間25キロメートルの湖岸道路建設などに尽力した。木之本町長を経て、昭和3年衆院議員(政友会)に当選1回。また伊香相救社理事・社長、江北銀行頭取のほか、木之本製糸、滋賀県農工銀行、滋賀県合同貯蓄銀行、江州日日新聞社の各取締役などを務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
富田八郎 とみた-はちろう
1876-1947 明治-昭和時代前期の政治家。
明治9年10月4日生まれ。富田忠利の養子となり酒造業をつぐ。滋賀県酒造組合を設立し初代会長。伊香(いか)病院の設立,木之本実科高女の創立,木之本-海津(かいづ)間25kmの湖岸道路建設につくした。木之本町長をへて昭和3年衆議院議員(政友会)。昭和22年11月29日死去。72歳。滋賀県出身。旧姓は松島。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 