デジタル大辞泉
「寒桜」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐ざくら【寒桜】
- 〘 名詞 〙
- ① バラ科の落葉高木。オオシマザクラとヒザクラの交配種ともいわれ、観賞用に栽培される。二月上旬、葉に先だって径二・五センチメートルの淡紅白色の五弁花を開く。がくは緑紫色。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「山の日は鏡の如し寒桜」(出典:六百五十句(1955)〈高浜虚子〉昭和二一年)
- ② サクラソウ科の多年草。中国原産で、観賞用に栽培される。高さ二〇~三五センチメートルになり、全体に白色短毛を密生する。葉は太く長い柄があり、径六~一〇センチメートルの丸みのある心臓形で、縁は掌状に切れ込む。早春、長さ一〇センチメートルくらいになる太い花茎をのばし、径約三センチメートルの花を二~三段につける。花弁は先端が五裂する合弁花で白、淡紅、赤色などがあり、縁は不規則にちぢれる。はなざくら。ちゅうかざくら。かんざくらそう。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
寒桜 (カンザクラ)
学名:Prunus ×kanzakura
植物。バラ科の落葉小高木
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 