デジタル大辞泉
「寛仮」の意味・読み・例文・類語
かん‐か〔クワン‐〕【寛仮】
[名](スル)人の罪や欠点などを寛大に扱って、とがめだてをしないこと。
「先生を愚弄する様な軽薄な生徒を―しては」〈漱石・坊っちゃん〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐かクヮン‥【寛仮】
- 〘 名詞 〙 人の罪や欠点などを寛大に扱ってとがめないこと。大目に見てゆるすこと。〔日誌必用御布令字引(1868)〕
- [初出の実例]「生ずる所の弊害は之を寛仮するの他術なし」(出典:上木自由之論(1873)〈小幡篤次郎訳〉)
- [その他の文献]〔史記‐孝武本紀〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「寛仮」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 