寛仮(読み)カンカ

精選版 日本国語大辞典 「寛仮」の意味・読み・例文・類語

かん‐かクヮン‥【寛仮】

  1. 〘 名詞 〙 人の罪や欠点などを寛大に扱ってとがめないこと。大目に見てゆるすこと。〔日誌必用御布令字引(1868)〕
    1. [初出の実例]「生ずる所の弊害は之を寛仮するの他術なし」(出典:上木自由之論(1873)〈小幡篤次郎訳〉)
    2. [その他の文献]〔史記‐孝武本紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「寛仮」の読み・字形・画数・意味

【寛仮】かん(くわん)か

ゆるやかにする。〔漢書方進伝〕今、方復(ま)た(涓)勳を擧奏す。議以爲(おも)へらく、~勳、素行直にして、姦人の惡(にく)むなり。少しく假して、其の功名げしむべしと。

字通「寛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android