かん‐がクヮン‥【寛雅】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ゆったりとして、優雅なこと。また、そのさま。〔後漢書‐袁紹伝上〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「寛雅」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
寛雅 かんが
?-? 平安時代後期の僧。
俊寛の父。真言宗仁和(にんな)寺では木寺法印とよばれた。三論(さんろん)に精通し,法然におしえる。長寛2年(1164)から法勝寺で寺務を統括した。俗姓は源。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 