デジタル大辞泉
「寝癖」の意味・読み・例文・類語
ね‐ぐせ【寝癖】
1 寝ている間についた髪の毛のくせ。「寝癖のついた髪」
2 寝ている間に、からだを動かしたりするようなくせ。「寝癖が悪い」
3 子供が寝つくときにぐずったりするくせ。
[類語](2)手癖・足癖
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ね‐ぐせ【寝癖】
- 〘 名詞 〙
- ① 寝ている間に、髪の毛の形がくずれること。また、そのためにできた変な髪の形。
- [初出の実例]「寝ぐせの残っているような頭髪を」(出典:美少女(1962)〈河野多恵子〉)
- ② 寝ている間に動いて、布団や敷布を乱すくせ。
- [初出の実例]「寝癖わろきを直候事」(出典:葉隠(1716頃)一一)
- ③ つい寝てしまうくせ。寝てばかりいるくせ。
- [初出の実例]「湯上りに寝癖のあるものなり」(出典:話の屑籠〈菊池寛〉昭和六年(1931)六月)
- ④ 寝つくに際してのさまざまな習慣。おぶったり、話をしてやったりしないと寝ないなどのくせ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 