寥海(読み)りょうかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寥海」の解説

寥海 りょうかい

?-1611 織豊-江戸時代前期の僧。
はじめ法華(ほっけ)宗。仏教退廃をきらって丹波山中にすむ。明忍(みょうにん)にであい,戒律の復興をねがって大和西大寺でともにまなぶ。慶長7年山城高山寺で受戒。のち西明(さいみょう)寺に住した。慶長16年死去。和泉(いずみ)(大阪府)出身。字(あざな)は慧雲

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android