寺原町(読み)てらばるまち

日本歴史地名大系 「寺原町」の解説

寺原町
てらばるまち

[現在地名]熊本市壺川一丁目・坪井五丁目

きよう町の高台と坪井つぼい川によって挟まれた地域を寺原といい、その中央東部に町人町の寺原町があった。地域的には離れているが、新坪井町懸に属した。標高約一〇メートル内外で、洪水の際には被害を被りやすい。坪井川の東側は向寺原むかいてらばると称した。「国誌」によれば、寺原には往昔浄国じようこく寺という天台宗巨刹があり、「浄国寺退転ノ後此辺ノ地名ヲ寺原ト呼シト云」とある。近世には町人町寺原町の回りには武家屋敷が立並んでいた。享和元年(一八〇一)成立の御府中小路町々産物附(県立図書館蔵)によれば、寺原町に半夏、その南の庚申こうしん橋に西瓜問屋、蓙打ござうち町に藺莚ならびに灯心の商品・問屋名がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android