寺門村(読み)てらかどむら

日本歴史地名大系 「寺門村」の解説

寺門村
てらかどむら

[現在地名]鴨川市寺門

松尾寺まつおじ村の北西加茂かも川の上流域に位置し、長狭ながさ道が通る。慶長二年(一五九七)の安房国検地高目録に村名がみえ、高七一石余(うち田方三七石余)、里見氏給人領。同一五年の里見家分限帳では御隠居様領。元和五年(一六一九)佐貫藩内藤氏領となるが、同八年に転封となり、別家の旗本内藤氏の支配に替わる(寛政重修諸家譜)正保郷帳では高七一石余、うち田方三七石余・畑方三四石余、内藤領。


寺門村
てらかどむら

[現在地名]和泉市寺門町・弥生やよい町一丁目・和気わけ

今福いまふく村の南東松尾まつお川と槙尾まきお川の中間に位置する。村内の田圃の字名に二の坪・六の坪・八の坪・二十七の坪などがあり(大阪府全志)、条里制地割の遺称と考えられる。現和歌山県橋本市東家とうげ観音寺に、もと同じ東家の陀羅尼だらに寺にあった大般若経六〇〇巻(首巻・尾巻欠)が蔵されるが、その巻五七の奥書に「大治六年二月廿七日 書写 中原家俊 和泉国寺門村大般若経也」とみえる。その後弘安六年(一二八三)四月には願主観音寺兵衛入道蓮性が修補しており、巻三など計二一巻にその旨と「和泉国寺門村大般若経也」の文言が記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android