封戸渡(読み)ふごのわたり

日本歴史地名大系 「封戸渡」の解説

封戸渡
ふごのわたり

御牧みまき郷封戸村と生津なまづ(現京都市伏見区)を結ぶ木津きづ川の渡し。

淀の渡とともに有名な渡しで、「山州名跡志」に、

<資料は省略されています>

とある。ただし大橋の東五町許に在りとするのは南、封戸渡の西より御牧の東を経て淀川に入りとあるのは封戸渡の東より御牧の西の誤りであろう。

この渡しは、京都・伏見・淀・宇治より、大和・河内方面への道筋にあたるだけでなく、石清水いわしみず八幡宮(現八幡市)詣の重要な渡しでもあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む