専求院(読み)せんぐいん

日本歴史地名大系 「専求院」の解説

専求院
せんぐいん

[現在地名]弘前市新町

弘前城跡西方、誓願せいがん寺境内地続きの同寺山門の左手前、龍泉りゆうせん寺の西向いにある。無一山と号し、浄土宗本尊阿弥陀如来。もと誓願寺末寺。

蓮門精舎旧詞(続浄土宗全書)によれば、寛永元年(一六二四)創立とあり、開山は専蓮社良求念夢。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む