射干玉(読み)ヌバタマ

精選版 日本国語大辞典 「射干玉」の意味・読み・例文・類語

むば‐たま【射干玉】

  1. 〘 名詞 〙 植物檜扇(ひおうぎ)の種子。丸くて黒い。うばたま。ぬばたま。
    1. [初出の実例]「むばたま、如何。答、夜によせ、夢にいへる詞歟。まつはやたまの義、ゆめにみゆる義にや。魂のいでて、とをきかたへもゆき、人にことをもつげ、しらすれば也」(出典:名語記(1275)九)

ぬば‐たま【射干玉】

  1. 〘 名詞 〙 植物、檜扇(ひおうぎ)の種子。黒くて球状をなす。うばたま。むばたま。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む