日本歴史地名大系 「尊寿院跡」の解説 尊寿院跡そんじゆいんあと 愛知県:名古屋市中区中小路尊寿院跡[現在地名]中区三の丸一丁目東照(とうしよう)宮の神宮寺。天台宗天長山尊寿院、権現坊と称する。元和五年(一六一九)徳川義直は南光坊天海を請じて名古屋城三の丸に東照宮を創建し、父家康の霊を祀り、珍祐を別当とした。寛永四年(一六二七)天海は別当所を天長山神宮寺と号した。珍祐は比叡山東塔南谷日増院と春日井郡野田密蔵(のたみつぞう)院(現春日井市)をも兼帯し、さらに西に隣接する代々の将軍の御霊屋の西仏殿(上野寛永寺方)をも兼帯した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by