尋常性乾癬治療剤(読み)ジンジョウセイカンセンチリョウザイ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 「尋常性乾癬治療剤」の解説

尋常性乾癬治療剤

製品名
《カルシポトリオール水和物・ベタメタゾンジプロピオン酸エステル配合剤》
ドボベット(協和キリン、レオファーマ)

 尋常性乾癬の治療に用いられます。


 副作用として、発疹ほっしんなどの過敏症状、高カルシウム血症、急性腎不全乾癬の悪化がおこることがあります。このような症状がおこったときは、使用を中止して、すぐに医師に報告してください。


 そのほか、毛包炎、色素脱失、肝機能障害、単純ヘルペス、末梢性浮腫、挫傷などがおこることがあります。このようなときは、医師に相談してください。


軟膏で、1日1回、適量塗布します。1週間の使用量については医師・薬剤師の指示を守り、かってに中止したり、減量・増量したりしないでください。


②あらかじめ問診の際に、持病・アレルギーなどの体質・現在使用中の薬の有無を医師に報告してください。


 とくに、この薬で過敏症状をおこしたことのある人、細菌・真菌・スピロヘータ・ウイルス感染症及び動物性皮膚疾患のある人、潰瘍、第2度深在性以上の熱傷・凍傷のある人は使用できません。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android