小内郷(読み)おうなごう

日本歴史地名大系 「小内郷」の解説

小内郷
おうなごう

和名抄」高山寺本に「小内」と記し訓を欠き、流布本には「乎宇奈」と訓じているので、「をうな」と称したものであろう。同訓の郷は更級さらしな郡・埴科はにしな郡・小県ちいさがた郡にある。

「信濃地名考」には「その地勢、川の畝の流れたるところなるべし。小畝の義と見えたり。或は今の東江部えべ、西江部の辺にやともいへり」と記し、「日本地理志料」は「地名考為小畝之義、今不取」とし、「按図、亘東江部・西江部・片塩・草間・楯カ鼻・栗林・大俣・七瀬・田麦・吉田・中野・小田中・更級・一本木・戸狩・夜間瀬やませ・渋・田中・佐野諸邑、豈其域乎」とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む