小口川郷(読み)おくちがわごう

日本歴史地名大系 「小口川郷」の解説

小口川郷
おくちがわごう

大雲取おおくもとり山と小雲取山の間にあり、小口こぐち川が北と南の二つの谷を流れて、長井ながい村の小名小口で合流、東北流して熊野川に注ぐ。「続風土記」に滝本たきもと鎌塚かまづか大山おおやま北川きたのかわ畝畑うねはた西にしひがし長井赤木あかぎ椋井むくのいの一〇ヵ村を小口川郷というとあり、「袁倶知賀波」の訓を付する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む