小古祖村
おごそむら
[現在地名]徳地町大字小古祖
佐波川の上流域に位置する小村で、北は八坂、東は深谷、南は堀の各村に接する。村の西部は狗留孫山の山腹で山地が多く、東部は佐波川が南流し水田地帯を形成、集落もこの地にある。萩藩領で徳地宰判に属した。
永禄(一五五八―七〇)頃と思われる国分寺領・同末寺近年不知行目録(「寺社証文」所収周防国分寺文書)に「一、同料田下徳地小祖村武光名五反、当時吉見殿押領之事」とみえる。この「小祖」は小古祖をさしており、中世には姑蘇とも書いたという(注進案)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 