小台村
おだいむら
[現在地名]足立区小台一―二丁目など
荒川(現隅田川)左岸に位置し、荒川と熊谷堤の間に村域が広がる。北に位置する沼田村から分村したと伝える。熊谷堤の外にあるため、しばしば水害に見舞われたという(風土記稿)。田園簿に村名がみえ、田七二石余・畑六三石余、ほかに野銭永六六五文。元禄郷帳では高一一九石余に減少している。「風土記稿」によれば荒川の渡場が二ヵ所あり、一つは豊島郡豊島村(現北区)と結ぶ六阿弥陀渡(豊島渡)、もう一つは上尾久村(現荒川区)と結ぶ小台渡(尾久渡)であった。
小台村
こだいむら
[現在地名]小田原市小台
西方を要定川が流れ、南西で狩川に合流する。東は柳新田村、北は足柄上郡栢山村、西は同郡岩原村・塚原村(現南足柄市)と接する。西南を富士道が東西に通る。近世は小田原藩領。正保国絵図に村名がみえる。寛文一二年(一六七二)の村明細帳(県史四)によれば、馬一六、田畑・屋敷二七町二反余、うち田二四町五反余、要定川を東栢山村境で堰止めて用水源とし、久野村など八ヵ村と共用する。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 