日本歴史地名大系 「小和清水」の解説
小和清水
こわしみず
[現在地名]石川町曲木 小和清水
和泉式部伝説にまつわる泉。「石川郡地史」に「小和清水ハ大字曲木ニアリ往昔安田兵衛国康ノ用フル所ニシテ大旱ト雖トモ水量減セズト云フ」とある。この清水は安田兵衛の居館とされる
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
和泉式部伝説にまつわる泉。「石川郡地史」に「小和清水ハ大字曲木ニアリ往昔安田兵衛国康ノ用フル所ニシテ大旱ト雖トモ水量減セズト云フ」とある。この清水は安田兵衛の居館とされる
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...