小堀 四郎
コボリ シロウ
昭和・平成期の洋画家
- 生年
- 明治35(1902)年
- 没年
- 平成10(1998)年8月9日
- 出生地
- 愛知県名古屋市中区
- 学歴〔年〕
- 東京美術学校西洋画科〔昭和2年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 中村彝賞(第2回)〔平成3年〕
- 経歴
- 昭和3年からパリに5年間留学。帝展に2度入選。10年からは画壇を離れ、長野県・蓼科にこもり農耕生活に従事。57年半世紀ぶりに個展を開き話題となった。精神性の強い重厚な画風で“孤高の画家”と呼ばれた。代表作に「高原の夕陽」「無限静寂、信・望・愛」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小堀四郎 こぼり-しろう
1902-1998 昭和-平成時代の洋画家。
明治35年7月20日生まれ。妻は小堀杏奴(あんぬ)。藤島武二に師事。昭和3年渡欧し,8年帰国。10年以後は画壇からはなれるが,57年に東京で個展をひらく。平成3年中村彝(つね)賞を受賞。平成10年8月9日死去。96歳。愛知県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。作品に「高原の夕陽」「赫光」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 