小姓島遺跡(読み)こしようじまいせき

日本歴史地名大系 「小姓島遺跡」の解説

小姓島遺跡
こしようじまいせき

[現在地名]峰町佐賀

佐賀さか浦の東にある無人の陸繋島にあり、大潮の満潮時には離島となる。南面する台地に多くの箱式石棺があり、土器片が散乱していたが、昭和四五年(一九七〇)の発掘調査で五基の棺があったことが確認され、土器などから弥生時代中期の終末から後期初頭に及ぶ遺跡であることが知られた。自然の板石を組合せた棺に平たい大きな蓋石をかぶせ、その上に円礫を盛って積石塚の外見を呈したところが二ヵ所あり、破壊されたものでも円礫の散布状況から石塚となっていたことが想定できる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 山際 高坏

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android