小学校の英語教科化

共同通信ニュース用語解説 「小学校の英語教科化」の解説

小学校の英語教科化

2020年度から小学校全面実施される新学習指導要領に基づき、英語は5、6年で正式教科となり、1こま45分の授業を週2こま程度行う。5、6年生で行われてきた「外国語活動」は3、4年生に早まるが、成績評価対象となる正式教科ではなく、「聞く、話す」中心に学ぶ。大学の小学校教員養成課程で英語の指導法が必修になるのは19年春の入学者から。専門的な指導法を学ばずに教壇に立つ現職教員には、英語の授業に不安を抱く人も多いとされる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む