小島太郎一(読み)こじま たろいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小島太郎一」の解説

小島太郎一 こじま-たろいち

1868-1920 明治-大正時代政治家
慶応4年4月5日生まれ。生地新潟県粟生津(あおうづ)村(吉田町)の村会議員,県会議員などをへて,大正8年県会議長となる。治水事業につとめ,信濃(しなの)川支流の西川に水害防止の水門をつくった。大正9年9月29日死去。53歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む