小川〓吉(読み)おがわ ぜんきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小川〓吉」の解説

小川〓(“金へん”に「冉」)吉 おがわ-ぜんきち

1856*-1919 明治-大正時代実業家
安政2年12月5日生まれ。大学南校にまなび,アメリカ留学。明治6年文部省にはいり,のち三菱汽船にうつる。横浜,長崎,神戸などの支店長歴任。29年日本郵船のロンドン支店長となり,35年取締役。明治製糖の創立にかかわり取締役会長。神戸電気鉄道監査役。大正8年6月23日死去。65歳。尾張(おわり)(愛知県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む