小川子村(読み)こがわこむら

日本歴史地名大系 「小川子村」の解説

小川子村
こがわこむら

[現在地名]婦中町富川とみかわ

井田いだ川と山田やまだ川の合流点のやや上流で、うしくび用水井田川が交差する地点に位置し、北は牛ヶ首用水を挟んで小野島おのじま村、南は下吉川しもよしかわ村、地名の由来は古代の小子ちいさこ郷の遺名といわれる(三州志・婦負郡志)。小賀子も小川子のことと思われ、正宗竜統の詩文集「禿尾長柄帚」所載の天祥一麟に関する「一庵大禅師行状」に、京都建仁けんにん寺内の塔頭霊泉院の末寺として「越中州小賀子光明寺」の寺名がみえる。天祥一麟は関白九条道教の子で、法灯派から黄竜派に転じた僧で、応永一四年(一四〇七)没。光明寺については不詳だが、天祥一麟の経歴などからみて、婦負郡の中心地点にあった重要禅宗寺院としてよいだろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android