小川泰山 おがわ-たいざん
1769-1785 江戸時代中期の儒者。
明和6年5月2日生まれ。小川顕道(あきみち)の子。相模(さがみ)(神奈川県)から江戸にでて大田錦城,山中天水らとともに山本北山にまなび,泰山(相模大山)の奇童とよばれる。天明5年5月22日,17歳で早世。8年「泰山遺説(経子考証)」が刊行された。のち日本最年少の儒者といわれた。名は信成。字(あざな)は誠甫。通称は藤吉郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
小川泰山 (おがわたいざん)
生年月日:1769年5月2日
江戸時代中期の儒者
1785年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 