小布施氏館跡(読み)おぶせしやかたあと

日本歴史地名大系 「小布施氏館跡」の解説

小布施氏館跡
おぶせしやかたあと

[現在地名]金津町御簾尾

御簾尾みすのお西方熊坂くまさか川が竹田たけだ川へ合流する地域、字馬場ばんば・字中畑なかばた一帯畑地が館跡と考えられるが、その伝承もなく、明瞭な遺構は発見できない。「越前国名蹟考」は「屋敷跡 小布施修理大夫川口庄坪江郷御簾尾村際西方畑之内七八十間四方之所堀之形有之」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む