小戴(読み)コイタダキ

精選版 日本国語大辞典 「小戴」の意味・読み・例文・類語

こ‐いただき【小戴】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 糝粉餠(しんこもち)を丸く平たくして、あずきの餡(あん)を少しのせたもの。いただきもち。
    1. [初出の実例]「餠〈こいただき〉一鉢、とりすへ三つ、ぬりたるさし樽弐荷来候」(出典:石山本願寺日記‐証如上人日記・天文六年(1537)五月一六日)
  3. 小児の食いぞめのときなどにつくる大、中、小の三つ重ねの餠の中で最も小さいもの。〔随筆・嘉良喜随筆(1750頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む